お知らせ

2025年全日本ヨーヨー選手権大会が無事に終了!!

みなさん、こんにちは。YYFjapanです。
今回は2025年全日本ヨーヨー選手権(通称JN)が無事に閉幕となりましたので
こちらのご報告をしていきたいと思います!

※2025JNにてチームヨーヨーファクトリーJAPANで撮影した一枚

JNとは年に1度、開催される競技ヨーヨーの全国大会です。
5部門存在しており、毎年各部門のチャンピオンが生まれます。

年々、競技のレベルや参加人数が増しており、ヨーヨープレイヤーなら目を離さずにはいられないほど注目されている大会でもあります。
今回も、競技プレイヤーのみならず、観戦や物販を楽しみにしているヨーヨープレイヤーも含めて本当に大賑わいでした。

今回のJNでも、チームヨーヨーファクトリーのメンバーが参加いたしましたので結果を下記に記載させていただきます。

コバヤシトウヤ:1A部門決勝7位(Score:84.6)

ヨーヨーファクトリーを代表する、競技最前線で戦うプレイヤー。
極まったヨーヨーさばきで、小さなミスをもろともしない演技で7位を獲得しました。
現在の競技レベルが非常に高く、1つのミスでも命取りになりかねないシビアな戦場です。
そのため、悔しい思いをしているかもしれませんが、さらなる進化が期待できます。
今年の世界大会にも参戦予定ですので、彼の活躍には目を離せません。

使用ヨーヨー:モズ

カトウアキラ:2A部門決勝7位(Score:69.6)

彼も、現在の2A部門を代表する高速ルーピングプレイヤーです。
新たなラップコンボも携え、臨んだ演技でした。
2回停止してしまったことでスコアは伸びませんでしたが、数字だけでは測れない彼の魅力が詰まっています。
彼も世界大会に出場予定ですので、本当に楽しみなプレイヤーです。

使用ヨーヨー:ループ2020(Akiraエディション)

サカグチリョウ:2A部門決勝10位(Score:60.3)

ジュニアチームに所属。
小学4年生ながらにして初の2A部門決勝に通過。
最難関と言われる、2A部門に新しい希望の星が誕生いたしました。
見た目のかわいさとは裏腹に、職人ともいえるほどの技術を持っています。
初の決勝の舞台とは思えない貫禄のある演技を披露していただけました。
メディアにも注目されるほどのポテンシャルを持っている彼の注目はピカイチと
言っても過言ではありません。

使用ヨーヨー:ループ720

カツダトウゴ:1A部門準決勝14位(Score:71.6)

意図せぬミスがあり、惜しくも準決勝通過がかないませんでした。
それでも上位の順位に食い込み、圧倒的なスコアをたたき出しました。
チームの中で一番成長しているのが彼だと思う人が多いかと思うので余計悔しい順位だったかと思います。しかし、彼はそれすらもバネにして誰もたどり着けない境地に踏み入れるほどの期待選手です。次回出場する大会にすごくワクワクします。

使用ヨーヨー:プネウマ

ノダケント:1A部門準決勝18位(Score:68.5)

15年以上大会に参加しているプレイヤー。
そんな彼が新しいスタイルにシフトチェンジしました。
持ち前の繊細な複雑なコンボに加えて、流れるようなスピードさばきに加えて、競技で注目されているトリックも数多く武器にしました。
競技への闘志も今もまだ消えておらず、これからも果敢に参戦する姿が楽しみで仕方ありません。

使用ヨーヨー:プロトタイプ

カナザワアオ:1A部門準決勝25位(Score:61.9)

ジュニアチーム所属。
ヨーヨーが好きの一心で競技に参戦し、気づけば全国大会の舞台で大活躍するほどの熱意あるプレイヤー。関東地区大会では3位通過で決勝に上がっている大注目のキッズプレイヤーです。
多くの技をめきめきと携え、いつ決勝に通過してもおかしくないほどの実力を持っているプレイヤーです。大会に出るたびに上達しているので今後の彼の演技も見ごたえしかありません。

使用ヨーヨー:モズ

以上、5人のプレイヤーをご紹介させていただきました!

約2か月後に控えるチェコ開催の世界大会も含めて、出場するプレイヤーも観戦予定の方々もワクワクドキドキするイベントが目白押しです。

これからもヨーヨーファクトリーをよろしくお願いします!!

それでは!